fc2ブログ

ウグゥxxングゥxxxx 

かのちんのおしゃべり?

催促や 意思表示 こんな風にします(笑)
『お腹空いたゾ~』 
『暑い~』
『おしっこ出た~』などなど

↓おとなし目な方
[広告] VPS


かのちん ワンワン言いません(笑)

↓活魚からアザラシごまちゃん?
[広告] VPS


私がもたもたしてると これに”ウギャ~”が付きます(汗)
猫さん? 声だけきいていたら 赤ちゃん

両方とも 確かお腹はいっぱいで
ゲップが出るぞ~ お水もっと飲みたいゾ~の意思表示

興奮もよくないのでね 最初は発作?と焦りましたが
最後のウギャ~が聞こえたら もう笑っちゃいます

20141127UP (2)


現実を忘れちゃうくらい おちゃめなかのちん
笑いが絶えません


ARChバナー

11月も終わりに ARChっこ達がお空にかえりましたね
20141201UP(リーフくん)
高齢でセンターに持ち込まれ 過酷な夏を強いられたリーフくん
お目目のしょぼしょぼしたお顔 よろよろでもお水まで歩こうとする姿
つむさんと重なってました
ゆっくりんさんの 温かいケアに包まれて 安心できたね

20141201UP (唯くん)
今年は様態の変化を繰り返しながら 復活してくれてみなさんの愛に
応える姿が里親会でもみられました
赤ちゃんのお顔でお空にかえったのですね 大好きな家族の中で
安心しきってたんですよね
長いシニアケア 受け止めるしかない辛くて緊張の時間も
目の前の愛しい仔を守りたくて・・・たえさん お疲れ様でした

人の勝手で辛い思いをしなければならなかった仔たち
最後の時に 安心の中で看取っていただけたのがせめてもの罪滅ぼし
私がしたわけでもないのに そう思う事で勝手に私の気持ちが慰められます
スポンサーサイト



11月22日♪


白馬村の地震被害 死亡者ゼロ 
ご近所同士の絆が 救った命ですね
1日も早く 暖かな場所で生活できますように・・・・・・




11月22日は かのんを家族に迎えた家族記念日でした
2007年旧CATNAP(現ALMA)より
当時預かりママの小梅代表と ansakuさんに付き添われ
かのんが 我が家に来てくれた日
この日をかのんの誕生日としました

当時推定7~8歳 推定でしかないけれど 8歳にしておけば
若く見積もるより 色々気を付けてあげられるかなと
その日を8歳にしたので

今年は15歳のお誕生日になります
この日が迎えられたこと 奇跡です

メニューには 色々悩んだけど
柔らかくて 疲労回復にもいいかな?と 
お祝い膳は 豚肉のやわらか煮にしました
20141125UP

何ポーズか撮っていると 香りで気付いちゃって
かのんの鼻息でろうそくのを消す勢い(笑)
それも ありでしたね

お肉の上は豆乳で溶いたマッシュポテト
野菜のピューレで 緑色を飾りたかったのですが
かのんのお目覚め時間が意外と早く(汗) このままGO

夜は寝入ってしまうので お祝い膳はお昼から
この時間なら 消化にもやさしいかな

お肉ぱくぱく いちごも食べてくれました 
その様子を動画でどうぞ   旦那様撮影です
[広告] VPS


食べる気満々で 首に力が入ります
勢いありすぎで お口に入れたものが飛び出しちゃう(笑)

お祝い膳は 今日も続いています
こんなに食べてくれて 本当に嬉しい!
かのちんの食べっぷりに いつも笑顔が溢れます

今年も 祝う事ができて感謝
この日を 私達のそばで迎えてくれてありがとね
可愛い 可愛い かのちん
残された時間も 美味しい時間でありますように・・・・

3週間が過ぎ


発作止めを使わず日曜から過ごせているので
血管確保を取り外しながら 受診してきました 

やはり体温をコントロールできなくなっているかのんは
発熱のアクセル踏みっぱなし状態らしく
待合室や診察室では 暑すぎて辛いので車のトランクスペース
が診察台になり 青空診察になりました 冷たい風が心地いい

自宅では
20141120 (5)
昼間 綿シーツの中はタオルです 室温17℃ 湿度40%
20141120 (6)
この綿シーツすら イヤがる事が多いです
夜は 明け方にかけてもう少し掛物もOK

かのんの反応にオロオロしながらも 対処法が分かってきたので 
今のお薬の量で自宅療養です

検査の必要がなく 次の受診の予定がないのは・・・
毎回寂しくなりますが 受診の負担が大きく感じる頃でもあります
あの日でお別れかと思った日から こんなに頑張ってくれてるかのん
担当獣医さん 凄く凄く褒めてくれました

かのんの強さは”食欲”からですね
長い待ち時間で お腹が空いて暴れ出したので(笑)
ad缶を病院から出していただいて 食べさせながら待ちました

固形物はイヤなのに 茹で鶏は今も好きで 積極的です
リンゴは刻んだものは直ぐに出し 摩り下ろすと
一度は口に入れたものの 逆回転に舌をペロペロ 出されました(笑)

脳の損傷が熱でも進んでいると考えられるようですが
トイレも ”でたの~” を教えてくれるので
かのちん ちゃんと感じて考えてるゾ(笑)

11月22日は かのんを家族に迎えた家族記念日 7年満期 
この日が迎えられるなんて・・・・ 
20141120 (4)
かのちん おい膳には 何が食べたいかな


かのんのような とびっきり大切な家族との出会い 
ARChの里親会が浅草で明日(土)あります!!
お時間ある方 ご興味のある方 是非足を運んでみてくださいね

あさって(日)は千葉で保護犬猫の医療費になる
フリーマーケットin千葉 品揃えがよいようです!

20日を想って・・

11月20日ですね
つむさんがお空に昇って一ヶ月
つむさんの事ではお世話になった方々へ
お礼も十分できないまま 時間だけが過ぎて失礼しています

 この写真は9月21日 
久しぶりのお風呂に入ったふんわりつむさん

20141120 (1)
最後のお風呂


 こちらは 最後の朝を迎えたつむさん 10月20日7:24am
もうお座りはできなくて ぺっちゃんこ

20141120 (2)
体に力はそう残ってないハズなのに クッションから出て
好きな場所を探します

右奥に 美味しい物待ちの かのんがいます


かのんは つむさんが居なくなってから 二日間くらい?
つむさんのクッションを使いました
ちょっと寄った事はありましたが 一日使うってめずらしい
20141026UP (8) 10/21
かのんはちゃんと入口(低くなっている)から 入ってくれる(笑)

20140630 (3)
つむつむは いつもよじ登ってたからね(笑)

先代チーズが亡くなった時も それまで一度も使わなかった
チーズ専用クッションを わざわざ畳間に行って入っていて
20101125(300x225).jpg 2010/11/25
      左:かのん   右:チーズ(14歳)

チーズの幻をみているようで びっくりした事がありました
かのんは不思議ちゃん(笑)

チーズを看取って三日後に かのんは腎不全を発症
つむさんを見送って10日後に発作 いつもヅラしてくれてる?
涙の中に暮らさず 自然と前を向くようになっています

ren1 (300x300)

本当に凛として 可愛いかった つむぎさん
べったり甘える事はないけれど 目で追ったり 気付くと近くに
そんな細やかな事に キュンとさせられる仔
元気にして 卒業させてあげられなかったけど
命いっぱい生きてくれて ありがとう

まだ一月なんですね ほんの4週間前まで つむさんも居て
かのんも歩いてたんだ・・・・遠い日に感じます

つむさんを思い返しながら 我が家の先代犬チーズも
登場させちゃいました チーズは10/17でまる二年

一生懸命生きる姿に こちらが勇気づけられます
今週末はその小さな命が最後まで輝ける家族を待つ里親会(土)
翌日には必ず必要となる 医療費のためのフリーマーケット(日)
つむさんでも大変お世話になった医療費 お手伝い行きたかった・・・・

お近くの方 お時間のある方 応援だけでも大丈夫!
お出掛けしてみてくださね

救われる表情


朝の10時から ハァハァ息があがり発作なのか
暑いのか酸欠なのか はたまたオシッコうんPなのか
室温20℃ 湿度40%

1分ごとに繰り返されて お昼過ぎまで
ファンヒーターを止め 窓をあけ室温18℃で落ち着くかのん
窓を閉めると またハァハァ始まって・・・・
(この日からエアコンにしました)

発作なのか分からないが こんなに繰り返す状態
注射で止めてあげた方がいいのでは?と思い再度獣医へ電話

脳を破壊しているような発作(聞くだけで怖いですね)なのか
一部が誤作動の発作なのかによって 違うようです
注射は鎮静なので その仔によってはできていた事が
出来なくなる事に繋がる場合もと

何かをして 治まる範囲なら こちらの対応に応えてくれて
意識がある状態なら かのんの体力をみながらですが
注射を使わないのがよいのだと・・・なるほど

注射は発作や脳の炎症を止めるものではなく ただ
感じさせないようにしてるだけなのかな(勝手な私の理解です)

お昼を過ぎる頃 次第に発作のようなものの間隔があいて
落ち着いた表情 飲み込み易くしたらご飯もいけそうな雰囲気

前夜に使った注射の影響か この日からお水でも喉にかかるような
様子がありました

141116のかのん 11/16

鼻水を拭いてあげたら ティッシュに食いついてきたので(笑)
ドロドロご飯をさらにスープ状にして ご飯&馬刺しミンチを食べて
やっとトロンと寝られるようになったかのんです(上写真)

この食欲とお顔にこちらが救われます
ちょっとボケ入ったかな? ご飯が待てなくて
食べたばかりなのに すぐ欲しがっておしゃべりします(笑) 
やることが本当に可愛いんだよね

昨夜は発作の様子はありませんでした
かわりに? 2時と5時にお腹空いた!とスープをのみました(笑)

昨夜は

ご心配ばかり かけてしまって申し訳ありません
昨夜は病院で打ってもらった注射以外必要なく
眠りについたのですが

24時45分 ウ~ウ~落ち着かない様子
注射を1本打ちました 5分もしない内にかのちんスヤスヤ
朝まで落ち着いて寝てくれました

今朝も6時からお目目ぱっちり
起きていたので スープやお水から初めて
ドロドロ手作り食
お薬も飲めて 馬刺しミンチまでウマウマしました

私もウトウトする10時am
ハァハァし始めたかのちん 発作?
室温20℃ ファンヒーターを止め換気

治まるのですが 繰り返します
獣医にTEL 治まるなら注射はしないで!との指示

発作なのか 酸欠なのか? おしっこ出したいだけなのか?
見分けがつきにくくドキドキ

ついつい外の冷たい風を心配して 閉めるとかのちんおハァハァが
始まってしまいます。
私はダウン着て かのちんに掛物したりどけたり
見守り中です

獣医さんも院長と薬の量を見直して頂いてます。
まだ昼間は心強いですね すぐ駆け込めるから

かのちん 頑張ってます
今はお写真なしで ご報告まで

発作

午前中に記事をUPしたばかりですが・・・・
やはり かのちん発作でした

UP終えた頃 昨夜と同じ状態が始まり
動く手足バタバタ トイレでもなく
何をしても落ち着かない

獣医さん 担当医は今日はお休みの日
連絡して 院長先生に診ていただきました

昨夜撮影した映像を見せる間もなく 一端落ち着いていたのが
ハァハァが始まって・・・・これは自分の感覚とは別で
脳が誤作動しているのだと
20141115a(1).jpg

血管確保で発作止めのお薬と 血管が固くならないお薬を
家で打てるようにしていただいて戻りました

かのちんが頭の中に抱えているだろう 腫瘍か血管のつまりが
発作をおこしていた
昨日は何となく落ち着かない日で
すぐに息が上がり 舌が根本までデロンとハァハァ
「暑い」と思っていた仕草も 発作が起きつつあったから

今まで確かに体が熱くなってたので 暑い時もあったのかも・・
でも 昨日は体に触っても「熱くないのに」と不思議でした

夜に座薬を使って良かったんだ・・・

この注射は体温を下げ気味になるので チェックしながら
38℃を確保するようにと言われています
「暑がってる」と勘違いして 冷やしていたら大変な事になるところでした

20141115a (2)

注射3本目でも発作が続くようなら 別の治療をする
調子をくずすって 夜遅くなんですよね・・・あぁ不安・・だ・け・ど
しっかり院長先生に夜の予約とっておいたからね かのん

こんな状態でも 私の手作りドロドロ食を喜んで食べてくれます

宝の時間


つむぎさんに頂いたお花 頑張り屋さんを集めて
まだこんなにキレイ

20141115UP (1)
ヒーターをつける時間もでてきましたが 保ってくれてます


その横で かのちん ひなたぼっこ?
20141115UP (2)
いえいえ 窓から入る 冷た~い風を求めてこちらへ

昨日は確かに昼間は温かかった・・・ケド 私はフリース着てるのに
かのちんは ハァハァ暑いとおっしゃり すぐ息が上ってしまう
日光消毒したかったけど 息の上がり具合で日陰へ移動しました

ここはダイニングテーブルの上
親に怒られそうですが・・・・ キッチンから見えるので
すぐ駆けつけられて便利なの・・・
20141115UP(5).jpg
かのちんのご飯や おめざのスープを作りながらの眺め

シリンジを大き目購入したら 疲れずたくさん食べられるようになりました
顔にまき散らすけど 上手に舌でなめ拭き取る(笑)
ちょっと鼻水さんでした 
[広告] VPS

これは11月9日の映像 今はさらに上手に流し込んでくれます
今まで食べていた手作り食をチキンスープでドロドロミキサー
市販のウエットより食いついてくれて 嬉しい限り

つむちゃんは一度に 液体で6ml食べるのがやっとでした
かのんは一度に30ml 今はおかわりして60mlの時もあります
そうやってよく食べ よく寝てくれて一週間ぶりの受診

体重が4.16kg・・あれれ~減ってる 目標は4.30kg維持
寝てばかりだと 筋肉の落ちや栄養の吸収が間に合わないようです

一度にどれくらいが 苦しくなく食べられるか手探り中だったので
もっと食べていいのね!
20141115UP (3)

腎臓チェック BUNは横ばい Creが0.8 
全開2.1だったんです これは素晴らしい!
一日越しの自宅補液が合ってるようです

昨日はお風呂にも入りました
前回のお風呂から16日 週一でも脂っぽくなっていたかのん
あちこち赤く脂っぽくなってて ホウ酸綿で拭くのも限界か?

この日暑がるのも 皮膚呼吸しにくい?と色々思い手早く決行
すぐ上はお風呂から戻って 馬刺しを食べたとこ(笑)

20141115UP (4)
上手くこの状態を保っていたのですが
昨夜11時30 落ち着かない状態30分 これが発作なのか?
初めて座薬を使いました 深夜2時半にも  

4時間開けないと次の座薬は使えないので
主人が一時間 かのちんを撫でていたら 落ち着いて
寝入ってくれました 私は横で祈るしかできなくて

今朝は またいつものかのちんで ご飯飲んで馬刺し食べて
穏やかなお顔で 寝ています 

ずっとこの時間があたりまえに続くように思えてきていました
かのんの頑張りに 毎回「凄い」と獣医さん 今は「宝の時間」 
かのんが苦しくない時間になりますように

動いた♪

ARChのオフ会 16日に延期です!
今日のお天気と 交代ならよかったですね~
申し込がまだで 16日なら行ける!の方
お申込みフォームからどうぞとのことです詳しくは ★こちら


さて かのちんの苦手だった 左側を下にして 寝ること
力が入り過ぎて 首が後ろに傾き 息も荒くなっていましたが

頭の傾きもゆるやかになり 左側が下でも一時間以上
横になっていられるようになりました

20141106up (5)

余裕なお顔♪

20141110UP (2)

よく食べてくれるので うんPも毎日
おしっこもそうですが 出す前は目が見開き私はドキドキ

いつも ”発作?”が先に頭に浮かびます

唯一動かせる 左手もパタパタ
暑い? 苦しい? お水? とオロオロしてる間に
ジワァ~とおしっこだったり コロンとしっかりうんP
20141110UP (3)

これだったのね~ とほっとします
おしっこのタイミングは分かってきたのですが
うんPの時は いつもドキドキ(笑)

一生懸命な姿が これまた可愛い

”暑い?” そう かのんは暑がりさん
体温調節がうまくできないのも 脳が関係しているらしいです

トイレシーツを敷いていて 保温効果もあるのですが
力が入ったり 姿勢変えをすると 頭から首にかけて体温が上がり
クッションベットに手を滑り入れると アツアツ

ついついこの季節 フリースケットを掛けたくなりますが
直ぐに息が上がって ハァハァ始まってしまいます

かのんも つむちゃんのように時々 固めな場所を好みます
上の写真 固めの寝床で かのちんを冷却中

20141110UP (4)
うっとり 満足気なお顔(笑)

そんなこんなしている 日曜のお夕飯あと
動いてる! を発見
[広告] VPS


後ろ足は力も入らず ダランとしてたんです
2日前?くらい あれ?力はいってる?と思う時があり・・・
左手は動かせるので 左側は戻りやすいのかな

ゆっくりですが かのちんの体が
一生懸命生きようとしているのを感じます
マッサージ頑張るゾ

1週間

先週の今日 かのんは発作を起こした  まだ1週間なんだ・・

あの日 私は獣医さんにかのんの補液を購入し
ホームセンターで トイレシーツをサイズ違いで2種類購入
食材も調達して戻った時 かのんはクッションでスヤスヤ
30分後に かのん発作・・・・・

私の帰宅後で良かったと つくづく思います

20141106up (3) 11/4


突発性前庭障害 というようです
この症状で命の危険はないようですね
しばらくすると普段の生活に戻れる仔も多いとか

かのちんは 頭の中にもうひとつ危険要素を抱えているのかな

お試しの一時退院をして翌日受診 発作を繰り返さなかったので
さらに三日後の受診が昨日でした

20141106up (1) 11/3
(上:かのんのお得意の体勢)

獣医さんも かのんの落ち着き様に驚いていました
これも獣医さんが見つけて下さった お薬の割合のお蔭様です

入院のお支払の明細に 注射12本とありました
繰り返す発作や 吐き戻し 脳圧を下げたり色々して下さったあの日・・・
そして 今日が迎えられている ・・・感謝

昨日は1週間分のお薬を頂いてきました ”一週間”♪
(てんかんの薬 脳の炎症をおさえるステロイド 抗生剤)

20141106up (5) 11/5

かのんの苦手な体勢 左側を下にすること
力が入って 頭が背中側に曲がってきます
マッサージしながら力が抜けると もう少し頭は下げられます

シリンジ給水すると 咳こんだり頭が上がるので
お食事は一枚目の 姿勢で

食欲もあるんです 長~い舌を一生懸命うごかして
ひたいや鼻に ごはんを飛ばしながら(笑)
[広告] VPS


このくらいから 立てたり歩き出す仔もいるようですが
かのんは左手意外 自分で動かす反応がみられません
獣医さんは「残念ながら・・・」とおっしゃいます

あの日が最後なのかと 思われた危険な状態から
ご飯を美味しいと感じ 心地よく眠る姿が側にあるだけで十分なのに 
こんな話が出るなんて 想像もできなかった
”残念”なんて感じません


20141106up (4) 11/4

自宅補液も 再開です
お世話できる時間を 有り難く過ごしています

かのん4日目

木曜に発作をおこしたかのん
4日目の朝を家で迎えています

もし発作が起きたらと 持たされた座薬を使わず
朝夕のお薬で 落ち着いて過ごしています

右手がかたくつっぱり 首が傾きぎみ
力が入ると どうしても背中側に倒れてしまう頭

20141103UP (1) 10/31

体勢変えのために ちょっとだけ伏せの姿勢を
支えを入れてキープ

左側を下にするのが苦手で 最初の頃は息も荒くなって
1~2分で休憩

20141103UP (4) 10/31

でも 抱っこだと こんな風に力がぬけて
だら~んと頭を下げる事もできる 
連休中の旦那様抱っこ

20141103UP (2)11/1

病院ではどこを向いているのか 意識はどこへ?のかのんが
お家に戻って 満足そうです よかった

ウエットフードを お口周りに飛び散らせて
お寝むになってきたかのん

20141103UP (3) 11/2

いびきをかいて寝ていると 昏睡じゃないよね?と頭をなでてみる
いびきか止まって ペロペロ舌が出てきて ホッとする(笑)


かのん入院

10月30日(木) かのん入院しました

13時40分ごろ 補液をしようとキッチンで準備をし
かのんを迎えにいったら・・・

ご飯台に寄りかかり 首が背中側にまがり 
手が前につっぱって 眼球が揺れてる・・・発作?

つむちゃんはすぐに戻る発作でしたが かのんのは長い
お昼の休診中の獣医にメッセージを残し 受診できました

二度の引きつけ止めを打っても なかなか戻らないので
安定させる処置を色々していただくため 入院となりました

何が起こってもおかしくないという危険な状態の夜は
てんかんのお薬を使って やっと落ち着き 眠る様子が見られたと

20141101UP.jpg 10/8

翌日 面会に行くと 舌をペロペロ動かしてる!
周りに用意されていた 流動食液とウエット食
私があげると 食べてくれたので
お試し一時退院して 昨日(金曜)お昼から戻ってます
発作は繰り返さず 良く飲んで食べてくれました

前頭葉障害と他に引き付けの要因になる何かが頭部で
起きているようです

突然の事に 主人も私も茫然としてしまいましたが
側で聞こえてくる 寝息がとても心地いい・・・
まだまだ危険な状態は脱しませんが
寝たままの状態でも食欲があり シリンジ給水も積極的
いつものかのんを感じ また一緒に居られることに幸せを感じます
カテゴリ
ARChバナー
☆只今お預かり犬☆
⑨LCチワワ♀みくり
里親様決定!
⑧Mダックス♀いちご

里親様決定!
⑨ヨーキーmix♂ホヌ
里親様決定
⑦ヨークシャーテリア♂ロディ
里親様決定
⑥シーズーxマルチ♀まな
まなプロフィール(122x111)
推定年齢3~4歳
体重4.30kg
2017/3/12~2017/6/14
栃木県/幸せ満喫中
里親様決定
⑤小型mix♂太陽(レビン)
レビンプロフィール(122x111)
里親様決定
④ヨークシャテリア♂キートン
20160704キートン(101x122)
里親様決定
③シーズー♂正(しょう)
20150717UP (6)
②シーズー♀つむぎ
天国の住犬 
ansakuさんより (120x90)
推定年齢14歳~
里親様決定
①シーズー♀わこ
20131213 (2) (300x225)
推定7歳~8歳♀
◯。・ : ✳ : ・。◯
いつでも里親募集中
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
〇。・:*:・。〇

ふろまあじゆ

Author:ふろまあじゆ
先代チーズが10歳の時、保護犬かのんを推定7~8歳で家族に迎える。かのんの仲間たちを助けるお手伝いができればと預かり家庭に挑戦!

*我が家のわんこ*
ブログぷろふ (112x122)
愛しのかのん DSC08919 (300x225)
愛しのチーズ
          10月12日2 (225x300)
ARChバナー
最新トラックバック
月別アーカイブ
11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
ご訪問者数
ブログ村
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
1205位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

647位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR
RSSリンクの表示
検索フォーム