スタートライン?
先週のサポートファミリー&もぐもぐ隊
20分早々の完売!
本当に本当に!
ありがとうございました


いつも いつもなのですが
皆様の“愛”に 感謝でいっぱいですm(_ _)m
その翌日 みくりさんは
避妊手術&その他医療処置のために
協力病院でした

朝御飯抜き お水も朝の6時から無し
いつもより みくりさんの 視線が痛い💧
『何か忘れてませんか? ご飯まだです!』
お薬は わんこチーズにくるんでパクパク
車で吐いたら 病院で飲ませる?
粉にしたのを持参
(自主的に食べない時 粉を口裏につける?)
乗車して20分くらいで吐いちゃいました💧
前回はチーズごとお薬が 吐かれましたが
三時間後の出発で 今回は吸収されたようです👌
協力病院に付くと 小梅さんと 祝トライアル決定のつばきちゃん♥

最後の受診🎶だねぇ つばきちゃん
みくりとは同じレスキュー
ふたりでお顔付き合わせて クンクンしてました
小梅さん ぷーたママさんと 術前のお話しが聞けて
とても心強かったです✊
病院預け時のみくりさんの体重
4.2kg←(4.32kg)
手術までの理想の体重で お預けとなりました
「ハァハァしなくなったね」と小梅さん
痩せた事で 呼吸が楽になってはいるようです
午後に無事手術終了のお知らせ
麻酔が安定しづらかったと💧
脂肪の壁が厚かった?
翌日お迎えです

咳き込みのあるみくりさんなので
術後が心配で(問題ない仔も術後は咳き込む)
経過をじっくり看ていただきたくて
午後のお迎えにしました。。。ら
常磐線が渋滞💦まだ三郷も過ぎてないのに
😱5km通過に50分
事故もあったようですが
パラリンピック関連で 都心向けの車線減少が
要因でした
無駄なことを!都心に行かない人も
ささっと用を済ませて帰れないじゃないか💢😠💢
5時には着けたのですが 週末の混雑で
先生とお話し聞けたのは7時過ぎ~

少しおっとりした みくりさんを
看護師さんが連れてきてくださいました
スリングの中でも クルっと向きを変えて
飛び出す勢いのみくりさんですが
さすがに 体重を預けておとなしい😅
よく頑張ったねぇと ナデナデ
術後の説明

●背中のコブ:角質と脂肪(搾取&エコー)
吸収されることなく そのまま残るが
悪い物に変わるものではない
●尾の痒み:菌の検出無し
体質的に角質が溜まりやすいカモ
頻繁の洗浄と軟膏(1日2回)
●抜歯:小さな歯を2本抜歯
みくりさんの推定年齢は3~4歳
術後もそれは妥当との事で変更なし
●心臓は問題なし
●血液検査から 前回下がっていたGPTが
この2週間で また上がってきているので
ウルソで治療を始めます
食事も低脂肪食にして再検査します
(結果次第では低脂肪食継続)
背中のコブや肝臓の数値からも
角質が溜まりやすい傾向に見えるので
シャンプーも頻繁にして上げた方が
良さそうとのこと
肌のベタつき等はありません

病院でもご飯食べなかったので
お薬まだです~のみくりさん

8時半過ぎ~ 仮家到着
お水飲んでオシッコ👏 ご飯とお薬は警戒😨
無理やりお口にいれるか?迷いましたが
とりあえずケージで休んでもらいました
(ごはんとお薬(→)も置いて)
🕕️12時
もう諦めて寝る?とケージを開けたら
隣のトイレに出てきたみくりさん💩
🧐💩出たら食べるかも‼️
(仮家に来た当初 そんな感じでした)
べりぃと旦那様には先に2階へあがってもらい
抜歯したのでふやかしてたフードを
少し温めて 出したら❗食べた👏🎇
その流れで お薬もペロリ🙌\(^-^)/
安心して就寝できるぅ😌🌃💤

これまでの気管支拡張剤・抗生剤・タンを柔らかくする薬(アンブロキソール)の他に
消炎剤 抗生剤(4日飲み切る)
ウルソと軟膏
が処方されました
皆様のご支援で
必要な治療や ケアができます
ありがとうございます
手術の時
みくりさんは 普通より気管が細いため
酸素を送る管も細く 供給量が少なくて
とても注意を払いながら進めたと
お話しがありました
将来 何かしら麻酔を伴う手術の場合
みくりさんは そんな注意も必要なんだ!
と感じました
将来の里親様にお伝えせねば✊📝
一緒にレスキューされた仲間が
トライアル決定する頃
やっと スタートラインにたどり着いた
みくりさんです

里親様募集は
ホームページにプロフィールが掲載されてからになります
保護犬を家族に迎えませんか?
20分早々の完売!
本当に本当に!
ありがとうございました



いつも いつもなのですが
皆様の“愛”に 感謝でいっぱいですm(_ _)m
その翌日 みくりさんは
避妊手術&その他医療処置のために
協力病院でした

朝御飯抜き お水も朝の6時から無し
いつもより みくりさんの 視線が痛い💧
『何か忘れてませんか? ご飯まだです!』
お薬は わんこチーズにくるんでパクパク
車で吐いたら 病院で飲ませる?
粉にしたのを持参
(自主的に食べない時 粉を口裏につける?)
乗車して20分くらいで吐いちゃいました💧
前回はチーズごとお薬が 吐かれましたが
三時間後の出発で 今回は吸収されたようです👌
協力病院に付くと 小梅さんと 祝トライアル決定のつばきちゃん♥

最後の受診🎶だねぇ つばきちゃん
みくりとは同じレスキュー
ふたりでお顔付き合わせて クンクンしてました
小梅さん ぷーたママさんと 術前のお話しが聞けて
とても心強かったです✊
病院預け時のみくりさんの体重
4.2kg←(4.32kg)
手術までの理想の体重で お預けとなりました
「ハァハァしなくなったね」と小梅さん
痩せた事で 呼吸が楽になってはいるようです
午後に無事手術終了のお知らせ
麻酔が安定しづらかったと💧
脂肪の壁が厚かった?
翌日お迎えです

咳き込みのあるみくりさんなので
術後が心配で(問題ない仔も術後は咳き込む)
経過をじっくり看ていただきたくて
午後のお迎えにしました。。。ら
常磐線が渋滞💦まだ三郷も過ぎてないのに
😱5km通過に50分
事故もあったようですが
パラリンピック関連で 都心向けの車線減少が
要因でした
無駄なことを!都心に行かない人も
ささっと用を済ませて帰れないじゃないか💢😠💢
5時には着けたのですが 週末の混雑で
先生とお話し聞けたのは7時過ぎ~

少しおっとりした みくりさんを
看護師さんが連れてきてくださいました
スリングの中でも クルっと向きを変えて
飛び出す勢いのみくりさんですが
さすがに 体重を預けておとなしい😅
よく頑張ったねぇと ナデナデ
術後の説明

●背中のコブ:角質と脂肪(搾取&エコー)
吸収されることなく そのまま残るが
悪い物に変わるものではない
●尾の痒み:菌の検出無し
体質的に角質が溜まりやすいカモ
頻繁の洗浄と軟膏(1日2回)
●抜歯:小さな歯を2本抜歯
みくりさんの推定年齢は3~4歳
術後もそれは妥当との事で変更なし
●心臓は問題なし
●血液検査から 前回下がっていたGPTが
この2週間で また上がってきているので
ウルソで治療を始めます
食事も低脂肪食にして再検査します
(結果次第では低脂肪食継続)
背中のコブや肝臓の数値からも
角質が溜まりやすい傾向に見えるので
シャンプーも頻繁にして上げた方が
良さそうとのこと
肌のベタつき等はありません

病院でもご飯食べなかったので
お薬まだです~のみくりさん

8時半過ぎ~ 仮家到着
お水飲んでオシッコ👏 ご飯とお薬は警戒😨
無理やりお口にいれるか?迷いましたが
とりあえずケージで休んでもらいました
(ごはんとお薬(→)も置いて)
🕕️12時
もう諦めて寝る?とケージを開けたら
隣のトイレに出てきたみくりさん💩
🧐💩出たら食べるかも‼️
(仮家に来た当初 そんな感じでした)
べりぃと旦那様には先に2階へあがってもらい
抜歯したのでふやかしてたフードを
少し温めて 出したら❗食べた👏🎇
その流れで お薬もペロリ🙌\(^-^)/
安心して就寝できるぅ😌🌃💤

これまでの気管支拡張剤・抗生剤・タンを柔らかくする薬(アンブロキソール)の他に
消炎剤 抗生剤(4日飲み切る)
ウルソと軟膏
が処方されました
皆様のご支援で
必要な治療や ケアができます
ありがとうございます
手術の時
みくりさんは 普通より気管が細いため
酸素を送る管も細く 供給量が少なくて
とても注意を払いながら進めたと
お話しがありました
将来 何かしら麻酔を伴う手術の場合
みくりさんは そんな注意も必要なんだ!
と感じました
将来の里親様にお伝えせねば✊📝
一緒にレスキューされた仲間が
トライアル決定する頃
やっと スタートラインにたどり着いた
みくりさんです

里親様募集は
ホームページにプロフィールが掲載されてからになります

スポンサーサイト