連休前半は受診💧
月曜と木曜が祝日の今週
特にゴミ出し感覚が
分からなくなりますね😅
今日なんて まだ金曜なんだ!
随分と 高枕なべりぃさん😁
座椅子を枕にしています

先週 ディアバスターを飲み終えたら
下痢再来💦でした😭

3am前にも ケージでクルクルしてて
急に静かになったので オシッコ?
と思ったのですが シートは未使用で
我慢したみたいです😭
2度目のクルクルで1階に降りてきたら
🚾に駆け込む みくりさん
なんてお利口さんなの😭
💊ディアバスターを持ち帰る際
(いちごさんの疲れや冷えすぎ対応でした
遠くつくばから来なくて済む様にと代表かお守りとして持ち帰りを勧めて下さって)
「これを使用して 治まらなければ
何かあるってことだから 直ぐに連れてきて」
と👨⚕️先生の言葉を思い出す~
注)下痢に 吐き戻しや弱った様子が無いこと等 注意をしながら使用
お薬切って 1日で下痢復活なので
時間を待って 代表にご相談
直ぐに受診へ🚖
その日は 台風関連嵐雨の翌日
🌅夏日が戻った💧日曜日でした

朝御飯抜き
道中 車酔い有り💧
元気はあり(1階に降ろすと走り回る)
食欲も有る(この日はケージinで待ってた🍙)
フードは低脂肪の消化器サポートと鶏胸肉
他は🍎や梨
体重 40.1kg
検温 38℃(平熱)
体重は状況に相応した数値
血液検査の必要はなさそうです
これが急増してたら 腹水やらを疑うらしい
ディアバスターや消化器サポートは
小腸に効果があるそうで
再発は 大腸に問題がありそうだね
と言うことで検便検査
結果 細菌は見当たらないが
粘膜便に伴う出血はみられるので
大腸炎だね と
先生は他にも色々説明して下さったのですが
私の理解⬆️😅はこんな感じ
お薬
フラジール : 抗細菌
サラゾピリン(🟠色):大腸の抗炎症剤、下痢止め
ディアパスター(🟡色):小腸抗炎症剤

いただいて戻りました
検査結果をお聞きする頃には
代表も来てくださり
ディアバスターは 会で購入のをいただきました
このあと 事務所にて荷受けに行かれるそうで
ご支援下さる皆様
事務所お当番して下さる皆様
いつも ありがとうございます!m(_ _)m

三日経った 水曜の夜
立派な💩をなさいました👏
⬆️ここに載せたいくらいのを😅
このまま 落ち着きますように🙏
粘膜便って 気温差がはげしかったり
何かショックな事があっても
なるらしいです
思い出したのは 3.11の頃
我が家のかのんがね 粘膜便で受診すると
最近多いんですよと 先生
🐶ちゃん達も 地震のショック?

みくりさんの場合は🤔
確かに気温差もあった
お散歩練習も始まった 二週間前には
避妊手術もした 色々あったかな?
さぁ 受診から帰宅して
心配なのは~
また 食べなくなる?
経験が追い付いてきたかな
ケージに入って ご飯を期待するお顔に
会えました☺️
良かったぁ そうじゃないとお薬も
容易じゃない
みくりさんが 目を輝かせて
食べてくれる 梨❗️

頂いて 大きさ比べしたかったのに。。。
みくりさんは この梨が怖くて あんな奥に😅
見ないフリしてる~🤭
皆様のご支援で
必要な治療ができます
ありがとうございますm(_ _)m
みくりさんはARChの保護件犬です
HPのプロフィールに目を通され

保護犬・猫を迎えるにあたってをご一読いただき
保護犬・猫ご希望申し込みフォームよりお申し込みをお願いします
保護犬を家族に迎えませんか?
特にゴミ出し感覚が
分からなくなりますね😅
今日なんて まだ金曜なんだ!
随分と 高枕なべりぃさん😁
座椅子を枕にしています

先週 ディアバスターを飲み終えたら
下痢再来💦でした😭

3am前にも ケージでクルクルしてて
急に静かになったので オシッコ?
と思ったのですが シートは未使用で
我慢したみたいです😭
2度目のクルクルで1階に降りてきたら
🚾に駆け込む みくりさん
なんてお利口さんなの😭
💊ディアバスターを持ち帰る際
(いちごさんの疲れや冷えすぎ対応でした
遠くつくばから来なくて済む様にと代表かお守りとして持ち帰りを勧めて下さって)
「これを使用して 治まらなければ
何かあるってことだから 直ぐに連れてきて」
と👨⚕️先生の言葉を思い出す~
注)下痢に 吐き戻しや弱った様子が無いこと等 注意をしながら使用
お薬切って 1日で下痢復活なので
時間を待って 代表にご相談
直ぐに受診へ🚖
その日は 台風関連嵐雨の翌日
🌅夏日が戻った💧日曜日でした

朝御飯抜き
道中 車酔い有り💧
元気はあり(1階に降ろすと走り回る)
食欲も有る(この日はケージinで待ってた🍙)
フードは低脂肪の消化器サポートと鶏胸肉
他は🍎や梨
体重 40.1kg
検温 38℃(平熱)
体重は状況に相応した数値
血液検査の必要はなさそうです
これが急増してたら 腹水やらを疑うらしい
ディアバスターや消化器サポートは
小腸に効果があるそうで
再発は 大腸に問題がありそうだね
と言うことで検便検査
結果 細菌は見当たらないが
粘膜便に伴う出血はみられるので
大腸炎だね と
先生は他にも色々説明して下さったのですが
私の理解⬆️😅はこんな感じ
お薬
フラジール : 抗細菌
サラゾピリン(🟠色):大腸の抗炎症剤、下痢止め
ディアパスター(🟡色):小腸抗炎症剤

いただいて戻りました
検査結果をお聞きする頃には
代表も来てくださり
ディアバスターは 会で購入のをいただきました
このあと 事務所にて荷受けに行かれるそうで
ご支援下さる皆様
事務所お当番して下さる皆様
いつも ありがとうございます!m(_ _)m

三日経った 水曜の夜
立派な💩をなさいました👏
⬆️ここに載せたいくらいのを😅
このまま 落ち着きますように🙏
粘膜便って 気温差がはげしかったり
何かショックな事があっても
なるらしいです
思い出したのは 3.11の頃
我が家のかのんがね 粘膜便で受診すると
最近多いんですよと 先生
🐶ちゃん達も 地震のショック?

みくりさんの場合は🤔
確かに気温差もあった
お散歩練習も始まった 二週間前には
避妊手術もした 色々あったかな?
さぁ 受診から帰宅して
心配なのは~
また 食べなくなる?
経験が追い付いてきたかな
ケージに入って ご飯を期待するお顔に
会えました☺️
良かったぁ そうじゃないとお薬も
容易じゃない
みくりさんが 目を輝かせて
食べてくれる 梨❗️

頂いて 大きさ比べしたかったのに。。。
みくりさんは この梨が怖くて あんな奥に😅
見ないフリしてる~🤭
皆様のご支援で
必要な治療ができます
ありがとうございますm(_ _)m
みくりさんはARChの保護件犬です
HPのプロフィールに目を通され

保護犬・猫を迎えるにあたってをご一読いただき
保護犬・猫ご希望申し込みフォームよりお申し込みをお願いします

スポンサーサイト